オペラ座の怪人

オペラ座の怪人 赤坂ミュージカル劇場 1999.2.27 ソワレ
オペラ座の怪人 村  俊英 クリスティーヌ・ダーエ 井料 瑠美
ラウル・シャニュイ子爵 佐野 正幸 カルロッタ・ジュディチェルリ 河合 和代
メグ・ジリー 矢野香苗子 マダム・ジリー 西島 美子
ムッシュー・アンドレ 青山  明 ムッシュー・フィルマン 佐川 守正
ウバルト・ピアンジ 半場俊一郎 ムッシュー・レイエ 立岡  晃
ムッシュー・ルフェーブル 岡本 隆生 ジョゼフ・プゲー 須郷 裕介
アンサンブル
青木  朗 喜納 謙徳 孔  大愚 服部  正
大越  陽 小林 克人 畠山 典之
三橋 葉子 鍋屋  明 平野 万里 今野 美穂
小山田 整 斉藤 昭子 加納  薫 秋山 知子
饗場 絵美 田中 理恵 海野恵美子 吉田 敬子

半年ぶりに見た『怪人』



【戻る】 【ようこそ劇場へ】 【Top】

オペラ座の怪人 赤坂ミュージカル劇場 1999.7.20 マチネ
オペラ座の怪人 今井 清隆 クリスティーヌ・ダーエ 森岡 純子
ラウル・シャニュイ子爵 佐野 正幸 カルロッタ・ジュディチェルリ 河合 和代
メグ・ジリー 石倉 康子 マダム・ジリー 西島 美子
ムッシュー・アンドレ 青山  明 ムッシュー・フィルマン 佐川 守正
ウバルト・ピアンジ 半場俊一郎 ムッシュー・レイエ 井関  一
ムッシュー・ルフェーブル 川地 啓友 ジョゼフ・プゲー 須郷 裕介
アンサンブル
林  和男 孔  大愚 千野 昌保 服部  正
井上 隆司 向井 善彦 谷  淳三
三橋 葉子 鍋屋  明 斉藤 昭子 福井小百合
平野 万里 石森 牧子 伊藤真知子 亀井貴美子
小牧 祥子 野村奈美子 西上菜穂子 高橋  恵

最前列(^_^;)

  なんたって、最前列に座ったもんですから、生声とマイクを通した声の両方が聞こえるんですね〜。
なんだか得したよーな不思議な感じでした。
で、最前列にも関わらず、『オークション』では、わざわざオペラグラスで、年老いた佐野ラウルを
まじまじと見ている、ヤな客です(^_^;)開演前は、まじまじとシャンデリアのカバーをオペラグラスで
見ていました。だって、いっつもキレイに2つに分かれるけれど、多分マジックテープだろうな?と
思っていたもんですから。結果?やはり継ぎ目がないように見えました。
  で、最前列だから「鏡」に指揮者はうつらないだろう…と予想していたのですが、残念ながら、少し
はうつっていました(T_T)チラチラと指揮者が気になる、楽屋のシーンでした…
 あ、よく特番で、楽屋の机の上には、クリスティーヌの父親と小さい頃のクリスの写真(の雰囲気を
持っている写真)があると言うので、しっかりチェックしてきました。と言っても、少々角度的には見
にくいので「あ、これが…」と言う印象しかなかったんですけど、それらしいセピア色の写真でした。
…って、ちゃんと舞台を見て来いってね(^_^;)>自分

  『マスカレード』の時に、注目してしまったのが、青山アンドレ(^_^;)
注目したくて注目したワケじゃないんですけど…マスカレードの衣装は、全身タイツに骨を描いたもので
身体の線がムッチムチ。しかも、マントがはためかないよーになのか、おなかの所でヒモでしばっていて、
それがまた窮屈そうで〜。妙に目で追ってしまいました…
  ふと思ったのが、楽譜を支配人達に放り投げる"怪人"…どーみてもダミーにしか見えない。あのマスク
だと、口の形まではわからないけれど、生の声が聞こえないで、スピーカーだけから聞こえたんです。
だからダミーなのかな?
だけど、以前(日生劇場やJRシアターの頃かな?)は、怪人役がでてきていた…と聞きましたけどねぇ。

  あと、演出で文句を言いたいのが、1幕の『隠れ家』の後で、プゲーがダンサー達に、怪人の話をして
いる場面!さんざんJRシアターで見た頃は(その後の日生劇場でも、だったと思うけど…)怪人は一瞬
だけクリスティーヌを見せつけるようにして、後はマントで隠していました。だから、JRシアターで見
た最初の頃は、何故マダム・ジリーがプゲーに「彼に見られた、地獄の手が…」と言うのかがわからなか
った程です。
  だけど、ほんの一瞬だからこそ、その警告が生きてくるんだなぁと、後からそのシーンを見逃さなくな
ってからわかりました。今では、ほとんどクリスティーヌは丸々見えているんです。あれならダンサー達
からも丸見え!なんだか興ざめです。

  それとCDでもかわっていましたが「今みせてあげる、女の心」…頭の中は一瞬にして演歌の世界。
何度見ても、何度聞いても、慣れません(T_T)。
やはり「わたしの心」の方がいいんじゃないかなぁ?と思うんですけどねぇ。
だって、ファントムに対して、心を捧げたのは、一般的な女性ではなくって、クリスティーヌと言う一人
の女性なのだから。「女の心」と言われたら、女性一般のこと?と思ってしまいます。


  最後に怪人がイスから消える時ですが、背もたれの上にマジックテープでマント(?)をとめているの
は知っていたんです。(メグがとる時にベリッて派手に音がするから)で、この時は、メグがとった時に、
ポッコンとイスの背もたれに頭の形に似たものが引っ込みました(^_^;)ホントにポッコンて音がしたんで
すよー。そうか、あれで怪人が消えてもマントがペッタンコにならないよーにしていたんだなぁ…
  さらに、メグがイスから怪人のマスクを持ち上げるんですけど、妙に手をイスの中につっこんでいる…
きっと"奈落の怪人"がメグにマスクを手渡しているに違いない(-_-)
どう見ても、イスの上にマスクだけが残されていた…と言うようには見えませんでした〜。
これって最前列の悲劇だろーか???


  さて、個別の感想です。

ファントム  :去年見た時より、CDよりはるかに良くなってはいました!けれども「道はまだまだ遠
        いぞ」と言う感じですねぇ。以前よりは、柔らかさも多少でてきましたが、それでも全
        体的に、"力まかせ"に感じられるのは…仕方ないんでしょうか?力強く歌い上げるのは
        いいんです。『ドンファン』で力強い部分は、文句なしの迫力ですが、その後のラウル
        と同じ歌詞の部分になるとどーしても、単に小さく歌っているだけ〜(-_-;)多少、歌に
        色気や感情がこもってきたかのよーに思えましたけど…うーん、これで『怪人』が終わ
        りなのはもったいないです。
       (私は、どーしても沢木ファントムの、あの狂気を感じさせる部分が好きなんですよね〜。
        あとCDの山口ファントムは、歌だけでも色気も感情も感じられます〜)

クリスティーヌ:うーん…こちらも去年よりは良いかしら?去年はまだシラバブの印象が強くって。
        今回は、カルロッタの代役で歌うシーンも、自信なさげだったのが、次第に歌う事に喜
        びを覚え、堂々と歌い上げた…という、クリス自身の心情の変化がわかりやすくなった
        んじゃないかな。

ラウル    :いや〜、子爵様いいですわぁ!CDでは、全く感情のこもらない子爵様を聴いていただ
        けに、とってもよかったです。思えば、JRシアターでは、佐野子爵に石丸子爵、沢木・
        山口・芥川ファントム。豪華でしたねぇ。
        キリッとした部分と、クリスに対して甘いささやきをする部分と、表情も豊かです。
        どこぞの、無表情な子爵様とは大違いだ(-_-;)

メグ・ジリー :…可もなく不可もなく。どこがどうとは言えない(わからない)のですが、なんとなく
        私はあまり好みではなかったです。

マダムジリー :最初、別な新手の人かと思いました!!『ハンニバル』〜『楽屋』の間は、棒読みと間
        違えそうな感じでした。そりゃ、マダム・ジリーは、いっつも冷静な話し方だけど、あ
        れは…ビックリ!だけどその後は、感情を押さえて、常に冷静でいる、いつものマダム・
        ジリーでした。

カルロッタ  :今回は妙に憎々しいけど可愛いかったです。以前はあまり傲慢さが感じられなかったの
        で。プイッとすねちゃうくせに、おだてられるとすぐに機嫌を直しちゃう、ワガママで
        可愛いカルロッタでした。
        『ハンニバル』では、ムチ男と目配せしてニッコリしているのを、やっと自分の目で、
        確認できました(^^)v

レイエ    :うーん…メイクが恐い(^_^;)ちゃんと指揮者に語りかけていたんですねぇ。最前列って
        オイシイです。


  幕間は、シャンデリアが上がるまで席にいて、わざわざ見てました!天使像に乗っているファントムは、
影と時々出てくる手しか見えないし、プロセニアム・アーチの上を駆けずり回るファントム(ダミー)も
全然見えなかったけど、なかなかに楽しめた最前列でありました(^^)v


  はぁ〜、これで『怪人』の見納めだったのか(T_T)次はいつ見る事ができるんだろう…今度こそ、沢木
ファントムを見たい〜!一度でいいから、あの人型の燭台がセリ上がるのを見てみたいです。
(当然JRシアターでは、横から出てきていた・・・)

 今世紀中に見る事は…できないだろうか?
北海道のメインバンクが破産したから、ただでさえ不景気なのに、北海道の客入りが悪くなって…
『怪人』でJRシアターのクローズが予定されていたと聞いていたのに(T_T)そしたら、絶対、沢木怪人
だったのに。

 まぁ、JRシアターの客入りの悪さは、不景気ばかりのせいではないと思いますけれど…。あんなに
ヒドイ『CATS』を見せられちゃ、リピーターの足も遠のくと言うものです、ハイ。あぁ、沢木ガスを
一目、見たかった〜。
ハッ(@o@;)『怪人』の感想からズレて、ついグチモードになってしまった…。

【戻る】 【ようこそ劇場へ】 【Top】