CATS(札幌)

CATS(札幌)  キャッツシアター(JR札幌駅旧構内) 1991.10月か11月頃のマチネ
グリザベラ 斉藤 昌子 オールドデュトロノミー  
ジェリーロラム/
グリドルボーン
  アスパラガス=
グロールタイガー/
バストファージョーンズ
 
ジェニエニドッツ   マンカストラップ  
ランペルティーザ   ラム・タム・タガー 沢木  順
ディミータ   ミストフェリーズ 羽根渕章洋
ボンバルリーナ   マンゴジェリー  
シラバブ   スキンブルシャンクス  
タントミール   コリコパット  
ジェミマ   ランパスキャット  
ヴィクトリア   カーバケッティ  
カッサンドラ   ギルバート  
マキャビティ   タンブルブルータス  


【前置き】
キャストを書き写した"プレイビル"が紛失…。おかげで、いつ見たのか、ウロ覚えです。秋頃と言うか初冬の頃だったと記憶
しています。
会社の人たちと一緒に行ったのですが、誰かキャストと公演日、覚えてないかなぁ(^_^;)

結局、この1回が、私の観劇貧乏の始まりとなりました(笑)
それでも、当時はチケットの取り方がよくわかってなかったのと、仕事が忙しくって、「また見たい!」と思っていたのに
なかなか見に行けなくって。後になってから、すごく悔しい思いをしました。
あまりの感動とゆーか衝撃に、当時手紙をやり取りしていた友人達に、さんざん手紙に書きまくっていました。
多分、友人達は何度か同じような、この『CATS』の感想を読まされたに違いありません(^^ゞ
で、その手紙の下書きたち(全部は残ってなかったけど)から、無理矢理まとめてみました。

心臓鷲掴み〜
 初めて見ました!しかも座席は、3列目の通路際・・・。これで、心臓鷲掴みされない方がおかしーってば!!と思います。
実は、私が座った席は"回転席"と言って、開演前に自分の席を探したら…無い???
舞台と思われる所は、なんか壁みたいになっていて、なんだろう?と思いました。
係員に聞いたら、ステージの上を通って、反対側へと連れて行かれました。ステージ通っていいの?とビックリです。
このステージも、なんだかヘンなんです。普通ステージとか舞台と言うと、カーテンがあって、四角くって…。だけど、この
CATSのステージは、円形です。
ついでに書くと、客席の壁には、"ゴミ"がいっぱい貼りつけられてます。"ゴミ"と言うけど、猫の目から見たゴミなので、
でっかいです!!
 ステージの上を歩いて自分の席へ。うーん、さっきの客席の反対側なんだけど、どーなるんだろう?ステージの上にあった
壁みたいなのがなくなるのかなぁ?と、悩む事しばし。

 開演アナウンスが入り、客席の電気が消え、真っ暗に…
いきなり大音響で音楽がはじまり、ビクッとしてしまいました。そして!!回りだしたんです、ステージが〜。客席ごと!
そーか、それで"回転席"なのか…と納得する頃には、本来の客席の位置に止まりました。
すると、なんか足音が聞こえる???
と思ったら、あちこちから、人…いや、猫が〜〜〜!
おでこの所に、目の形をした、チカチカ光るゴーグルみたいなのをつけて、客席にチョッカイ出してきます。
もう、固まりっぱなし!

 呆然としているうちに、ステージの照明が。
CMなどで見かけてはいたけど…猫。ホントに猫です!いや、人間だけど、猫。仕草も表情も猫…。きっと、猫が人間の姿
になったら、こうなんだろうなと思います。…演技してるって言うより、猫たちが目の前にいっぱいです。

 客席も全部ステージとして使ってます。
通路際だったので、ゴキブリ達の登場の時には、ゴッキーと目があい、なんか…金縛り状態になっていました。

 猫達の区別はほとんどついてないですが・・・
白くってキザいオス猫=ラム・タム・タガー。黒くて小さい猫=ミストフェリーズ。娼婦猫=グリザベラだけは、ちゃんと
わかりました。(誰でもこの猫たちならわかるけど)
一緒に見に行った友人の1人は、ミストフェリーズの事を「最初、悪魔の猫かと思った」と言ってましたが…悪魔の猫って
一体どんな猫だ?
キザい猫のラム・タム・タガーは、自称プレイボーイ(死語)で、プレスリーです。髪…じゃない、毛並みの整え方といい
歌い方といい、とにかくキザいけど、ワイルドです〜。

 休憩時間になると、客席の電気がついてるのに、ステージに猫が1人(1匹)?すると、わらわらわら〜っと観客がステ
ージに上がってます。後で知ったのですが、休憩時間にサインしてもらえるそーです。(人数制限あるみたい)
そして、そろそろ休憩時間が終わり頃になると、サインをしていた猫は、係員から飲み物を差し出されます。
…なんか…氷かじってる音が?

 まだ客席の電気も完全に消えてないけれど、音楽も無しに猫たちが踊り始めてます!ペアの猫で、すっごく色っぽい…。
無音の中での、猫たちのダンスが続き、静かに2幕目が始まっていました。
有名な"メモリー"には、なんだか背筋がぞくぞくする程でした。


 物語があるようで無いようで…。もう、とにかく『おもちゃ箱』をひっくりかえしたような感じで、『びっくり箱』!!!
感激して、感動して、すっごく興奮しました!!


【戻る】 【ようこそ劇場へ】 【Top】

現在の背景イメージは… こねこ堂 から、いただきましたm(__)m