アスペクツ・オブ・ラブ(札幌) JRシアター 1999.3.18 ソワレ
ローズ・ビペール | 保坂 知寿 | アレックス・ディリンガム | 石丸 幹二 |
ジョージ・ディリンガム | 光枝 明彦 | ジュリエッタ・トラパーニ | 井料 瑠美 |
マルセル・リチャード | 喜納 謙徳 | ジェニー・ディリンガム | 堀内 敬子 |
ヒューゴ | 熱海 将人 | エリザベス | 横山 幸江 |
[男性アンサンブル] | |||
高桑 満 | 八巻 大 | 松下 雅博 | 松澤 潤一 |
趙 永斌 | 浜名 正義 | 前川 勝宏 | |
[女性アンサンブル] | |||
小泉しづか | 佐和 由梨 | 川北美穂子 | 永井 博子 |
佐藤 智恵 | 関谷 理子 | 関根 実里 |
初日はあえてハズしていました。見たい作品なのか、どうかわからなかったので。チラシやアルプに載って いたストーリーは、ワケわからないし(-_-;)そもそも、宣伝の仕方が気に入らなかったのです。 『石丸幹二のアスペクツ…』モシモシ?四季さん?その宣伝って、スターシステムじゃありませんか? と思い、なんとなく初日はとりませんでした。いつもなら千秋楽も先にとるのですが、そんな思いから、楽も とっていませんでした。 で、一足先に見た友人が「幕が動くと、時間がたつんだ」…とだけ、解説してくれました。 木曜の夜(昼は観劇できないから、わからない)は『Rose-day』と名づけて、ロビーでホットワインのサー ビスがありました。 ホットワインってナニ?と思われた方の為に…これは、サ○○ロビールから発売されている、ホットワインと 言うお酒なんですが、赤ワインベースに、スパイスや甘味料で味付けしてあって、お湯と1:1で割って飲む ものなんですよ。これが、体の中からホカホカ(^.^)私は、よく"ナイトキャップ"として、飲んでいます。 さて、初見の感想は??? 「1回だけじゃ、わからんっ!」正直な第一印象です(^_^;)友人に「どうだった?」と聞かれて出た言葉が、 その一言です。…で「次(チケット)いつ取る?」<1度しか観ないと言っていた私はドコへ? まず、カーテンコールが終わった後、頭をかかえて「う〜ん」とうなってしまいました。物語の奥行きが とても深いので。なんで、あーなって、こーなって〜、うぅ〜わからんっ! 単純に言えば『テーマは三角関係』かなりムチャな解釈だけど。 周りは「ローズって、なんてヤツ?アレックスがかわいそう」と言う声が多いのですが〜 むしろ私は「アレックスって、しょーもないヤツ」と思います(^_^;)<石丸ファンの方、ごめん! 最初に、ローズに熱を上げ、おじさんの別荘に連れて行き…カギを壊して入るし〜、2年後にローズに最終 的に拒まれて、逆上するあたりは、ちょっと『八百屋お七』を想像していた私です(^^;) なので、後半、落ち着いたアレックスを見た時に「うーん、人間、時がたつと変わるもんだね」と、ちと斜め な気分で見ていたら〜、今度はジェニーを巡っての、三角関係ですか(-_-) はたして、ジェニーに対する気持ちは、なんだったんだろう?いきなり会ったジュリエッタとくっついて、 ジェニーもローズも振り切ってしまうなんて、全く『恋』は、わからん(-.-) とゆー事で(ナニが?)見終わった後、早速チケットBOXで、翌週木曜ソワレのチケットを買っていた私ら です(^_^;)多分、千秋楽も、前日予約でチャレンジする事でしょう〜。
アスペクツ・オブ・ラブ(札幌) JRシアター 1999.3.25 ソワレ
再び、Rose-day
アスペクツ・オブ・ラブ(札幌) JRシアター 1999.3.28 千秋楽
千秋楽につき、色々妄想(^_^;)
(配役は前回・3/18と同じ)
2度目です。ほんでもって、再びRose-dayです(^.^)3月とは言え、夜はまだまだ冷えます〜そんな時の
『ホットワイン』のサービスは、とーても嬉しいものです(*^v^*)<単に飲みたいだけか?
なんとなく、アレックスやローズの心の動きがわかりかけてきたような気がします。
アレックスのローズに対する恋は、ほとんど病気…いえ、誰もがかかるであろう"病気"なのでしょう。それ
が、軍隊へ入る直前と言うシチュエーションと、旅先で一目惚れした、舞台女優への憧れ。そしてその女優
も、自分を好ましく思ってくれていて(アレックスの中では、完璧に相思相愛なのだけど、ローズにとって
は、一途に慕ってくれるのが、珍しいのと嬉しいのとが一緒?)恐らく、アレックス一人で盛りあがってい
た、ひとりよがりの恋だったのでしょう…。かわいそうに。いつ、それに気がついたのかな?それとも一生
気がつかなかったのかなぁ?
アレックスのひとりよがりの恋と言うのは、ローズが朝の散歩へ出た時に、アレックスが言った言葉で、
感じました。
ローズを自分の所有物のような錯覚を起こしている…しょーもない男だなぁ(-_-)若さゆえの度量不足なん
だなぁ>アレックス
そしてローズはアレックスの、ただ一途な想いに、すぐ疲れてしまい、そこへジョージと出会い、心が揺れて
ひとり別荘を後にしたのではないでしょうか?
あと、ジェニー…とても気になる(-_-)歌声はキレイで、とても可憐な感じなのですが、まだ男の子のような
格好をしている、子供時代から、何故か色気ムンムンと言うか、『女』を意識させられました。正直、キライ
です。誤解しないでほしいのですが「堀内敬子」が嫌いなのでなく「ジェニー」が嫌いなのです。
(ただ、個人的には、堀内さんは『WSS』のマリアや『BB』のベルのような役より、『ドリーミング』の猫・
チレットのように、攻撃的な役の方が好きです)
もうひとつ。これは…あのディリアのドレスの着こなし方が、かなり問題があるように思えました。あの
ドレスのデザインだと、あまりダンスなどの動く事には不向きだと思います。だけど、階段から降りてくる
時から、ちょっと〜(-_-)同じドレス(実際は別なのかも知れないけど)の保坂・ローズは、とてもさりげ
なく、キレイにドレスの形を見せてくれました。けれど、残念ながら、堀内・ジェニーは、ちょっとぉ。
特にダンスシーンでは、ドレスの裾さばきがぁ(T_T)まぁ、あのドレスは、ただ立っているだけの方が、何倍
もキレイに見えるものだと思うので、堀内さんだけが悪いのではないと思います…が、ドレスの裾さばきを
なんとかしてほしいです。
・・・○劇団のお嬢さま達は、ほとんどの方が、どんなデサインのドレスでも、鮮やかな裾さばきを見せて
くれます〜。
うーん、2回見ても、やはりわからない・・・。
余談ですが、この数日前。私と友人は、千秋楽後の交流会とゆーか、イベントに参加すべく、旅行中の
特急の中から、必死で電話していました(^_^;)
おバカな私達は、まず列車内の公衆電話から『自動予約』へかけ…「この電話ではお受けできません」と
言うようなNTTのメッセージを聞き、真っ青になりました。…そうです、列車・飛行機・船舶の公衆電話は
"携帯電話"だったんですねぇ。この事を、すーっかり忘れていて、一瞬ぱにくりましたが、札幌公演本部へ
かけなおして、ちゃんとイベント参加権利?をゲットしました〜(^^)v
(配役は前回・3/25と同じ)
よくわからないまま、千秋楽となりました。結局、この物語のテーマはよくわからなかったけど、すごくいい
舞台だなぁと思います。
ただ、私の想像力(妄想とも言われてるけど)が豊かすぎるのか、本当にそうなのかわからないけど、舞台を見
ながら、私の頭の中では、舞台では語られていない設定やら物語がわんさかわんさか…。
あきらかに間違っているであろう想像もありましたが、自分では絶対こうだと思いこんでる想像もあります。
なもんで、千秋楽につき(関係ないけど)、私の妄想を感想として書いてしまいましょ〜(^O^)
【別荘・最初の夜】
この場面で、ベットにいるのはアレックスとジュリエッタだと思いこんでます。何故って?
最初に、アレックスが歌い終わって「あの人にあったのは、17才の時…」と言います。で、アレックスが回想を
ジュリエッタに語り始めていると思っています。
…となると、この場面はアレックスがジュリエッタに対して"寝物語"として語っているんじゃ?と思うワケです。
だーってさ、ローズと一緒だとすると、あまりにもアレックスの口調が大人っぽすぎるんだもん。
だから、ローズと出会って恋した時の話をジュリエッタに語っている…
うーん、物語としてはいいと思うんだけど。
【ジェニー】
(この想像は、友人たちに「それは絶対間違ってる」と言われ、自分でも間違ってると納得したものです)
ローズは何故あんなに、アレックスとジェニーの間を裂こうとするのでしょう?
ジョージなら、なんとなーくわかります。でも、何故ローズが?
…ここで私は、しょーもない想像をしてしまいました(~~;)
ジェニーは、アレックスの子供で、その事実を知っているのはローズだけ。最初はジェニーの初恋(だよね、
きっと)を面白がって、楽しんでいたけれど(密かに応援してたかも)まさかアレックスまで本気になるとは
思わなかったので、慌てだして…と思ってたんですけどねぇ。
やっぱり…間違ってる…んでしょうね、この想像は。
だって、相棒に「年齢が合わないと思うけど」とつっこまれてしまいました。
【ジェニー Part.2】
ジェニーのその後は一体・・・。
ローズのその後なら、大体想像がついてます。ひとまずは、昔っからのつきあいのあるマルセルを頼る。
でもって、ヒューゴはしばらーくの間、ローズにつかず離れずで側にいそうだけど、ある日年相応の恋人と一緒
にローズの元から去ってしまう。
で、ジェニーは???ローズのように、誰からも愛されるのが当然のように生きていくのか…
うーん、なんだか、ローズとは逆に、男を踏み台にして生きていくんじゃないかな。
「あたしはママみたいにならないっ」とか言って。きっと、パトロンを見つけては捨て、見つけては捨て…の
繰り返しで、ずっと"愛"に餓えたまま生涯を過ごす…と思います。
いつか、ヨーロッパのどこかの街角で、ジェニーはアレックスとすれ違うのかも知れないけれど、アレックスは
きっとジェニーには気がつかないんだろうな。
と、色々と想像したのですが〜。
物語を補わなければならない想像ではなく、舞台からどんどん物語が派生していく像です。ちょっと間違ってる
かも知れないけど(^^;)
ローズ・ビペール | 保坂 知寿 | アレックス・ディリンガム | 石丸 幹二 |
ジョージ・ディリンガム | 光枝 明彦 | ジュリエッタ・トラパーニ | 井料 瑠美 |
マルセル・リチャード | 古島 肇 | ジェニー・ディリンガム | 堀内 敬子 |
ヒューゴ | 海 将人 | エリザベス | 横山 幸江 |
[男性アンサンブル] | |||
喜納 兼徳 | 松下 雅博 | 浜名 正義 | 大越 陽 |
赤瀬 賢二 | 秋月 新也 | ||
[女性アンサンブル] | |||
佐和 由梨 | 古内美奈子 | 川北美穂子 | 水井 博子 |
佐藤 智恵 | 関谷 理子 | 大島 愛子 |
恋は劇薬…
2階席だったので、幕が上がるまでは、最初のディリアの姿が欠けて見えるかな〜と心配していたんですが ちゃーんと全部見えました(^^)v それに、思っていた以上に舞台に近くって〜。石丸サンの目線は、残念ながら、私達をスカッとはずして上手 側、下手側へ行ってました…(私達は、わりとセンターあたりに座っていたのです) 友人とも言ってましたが、アスペの"生オケ"はとってもいいです(*^.^*) "ドンキー"は、ちょっと薄汚れてきていましたけど、ちょっと欲しいぞ>ドンキー ジュリエッタの髪型と衣装が目立って変更になってましたが、確かにローズとの性格の対比がわかりやすく なったみたいです。あと、ローズの衣装もちょっと変更になってました。札幌で見た時の2幕の衣装を順を逆 に使っていました。 で、なんと言っても、ローズの喪服がとーってもステキになってました!!だから、ジュリエッタのもなんと かしてよぉ(T_T)と思っているうちに、終わってしまいました… 一番大きく、札幌とは違ってビックリしたのは、飲み物がグラスの中で、チャプンチャプンしていた事です。 『CFY』の時もバーボン(ウーロン茶かな?)とホットドッグが本物でしたけど… (余談ですけど『CFY』を見た後は、ついついミスドへ行って、ホットドッグを食べていました〜(^_^;)) 一気に飲んで、本当にむせないかなぁ?とちょっと心配しながら見ていました。 声に関して、疲れが出ていて、気合で出している思ったのは、井料サンぐらいでしょうか。 ちょっと高音が…かすれるとかじゃなくって、とにかく気合で出しているとしか思えません(-_-;)ただでさえ、 高音で小さく歌うのは大変だし、座って手紙を書いている姿勢なんて、とっても歌いにくいのに。かなーり疲 れていたようい思えました。 石丸サンに関しては、あまり気がつきませんでした。やっぱり、愛が足りないらしい>私 保坂さんは『CFY』を一人でやり通した程です。ノドの心配はございませーん(^^;) 舞台美術に関しては、何度見てもキレイな舞台です。イスひとつでもテーブルひとつでも、とてもキレイで 一言で表現できない色合いがとってもステキです。 明るく見えたり、沈んで見えたり…まさしく"恋"のように複雑な色合いです。 このへんが、ディズニーとロイドウェバーの作品の違いなんでしょうね。深みがあります。 うーん、テラスやベランダでもあれば、あんなイスひとつ欲しいなぁ。 個別に少しずつの感想です。 アレックス :以前BSで見た時の、妙なパーマでなくって、落着いていたよーで良かったです。 BSで見た時は「17才に見えんぞ〜」と家で叫んでいた私ですが、今回の髪型は大丈夫(^^)v カフェの場面では、本水を使っていたので、見栄をはって白ワインを注文したけれど、口をつけて いなかった…って言う初々しさがよく見えていい感じです(*^_^*) 2幕では、以前よりも落着きが加わったよーなのは気のせいでしょうか?ジェニーと森へ行く場面 では、ちょっとシジむさい…あ、石丸ファンの友人に殴られそう(^_^;) ローズ :母親になっても、常に自分が一番愛されたいのねぇ。脆い女性なんですね、ローズって…。 一見するとジュリエッタの方が「待つ女」で脆そうなのに、全く逆です。 だから、ジョージがいない間に尋ねてきたアレックスを、誘ってしまったのではないかな…。 うーん…(-_-;)未練タラタラで過去を懐かしむのは男だけかと思ったら、ローズってば…。 女の方は、あまり過去の恋を懐かしんだりはしないと思うのですが、個人差はあるでしょーけど。 ジョージ :1幕と2幕で、ちょっとだけど髪の色がかわっていました! 2幕では、全体的に白くなっていました。うーん、細かい(^_^;) これって、2階だから気がついたのかも知れません。 しかし、何度見てもジョージってば、年齢不詳です(-_-;)一体何歳なんでしょう。 ジェニーは何歳の時の子供だったんでしょう??? トシくってからの子供だから、ジェニーを可愛がっているのはわかるけどあれじゃ、異常。 最初は、トシくってからの(きっと)初めての子供で、ただ可愛い娘だったのが、ディリアの ドレスを着たジェニーは、きっとジョージの瞳には、ディリアが重なって見えたのではないで しょうか。 それからは、ジョージの眼中には、ジェニー以外は映っていなくて、だからローズはヒューゴ を連れていて「楽しませてくれる人」と言いきっているんでしょうね。 そんなローズやヒューゴに、なんにも疑問を持たないジョージの世界には。ローズはもう存在 していなかったのかも知れません。 ジュリエッタ:ちょっとノドの調子が悪そうでしたけれど、それ以外はよかったです。髪型や衣装がかわった おかげで「待つ女・耐える女」でありながらも、実はとても「強い女」と言う印象がハッキリ しました。だからこそ、ローズとも友情が育ったのでしょうね。 それでも、ジェニーが生まれてからは、ジョージやローズに誘われても仕事を理由に訪問しな かったのでしょう。そこら辺が、ジュリエッタのケジメなのかも知れません。 (もしも、ローズが逆の立場だったら、きっと誘われたら訪問していたでしょう) マルセル :…悪くはなかったのですが、後半は喜納サンの方がいいなぁ…と思いました。 特に後半は、若々しすぎました。ジョージとは違った感じでローズを包み込むように見守って いるような存在だと思うので…。 ヒューゴ :ローズはジョージに、ヒューゴの事をなんと説明していたのでしょうか? その辺が知りたいなぁと思いました(^_^;)え?舞台の感想じゃないって? それにしても、ローズって、アレックスにジョージにヒューゴ…男の趣味に一貫性がなさ過ぎ。 この作品は、一度みただけでは、なかなかわからないけれど、何度観ても飽きがこない作品です。観れば観る ほど、作品の奥行・奥深さを感じます。 まさしく、観終わった後に『ワイン』や『ブランデー』(アルマニャックでもいいけど)を飲みたくなるような そんな素敵な作品です。 オペラ座の怪人』や『CATS』のような、派手さはないけれど、とても素晴らしい作品だと思います。
現在の背景イメージは… @niftyから、いただきましたm(__)m