コーラスライン(札幌) JRシアター 1999.9.7 ソワレ
ザック | 飯野おさみ | ラリー | 大谷 健 | ダン | 松澤 潤一 |
マギー | 井田 安寿 | マイク | 田邊 真也 | コニー | 松永さち代 |
グレッグ | 海 将人 | キャシー | 高橋 智子 | シーラ | 森 以鶴美 |
ボビー | 栗原 英雄 | ビビ | 磯津ひろみ | ジュディー | 渓 なつき |
リチー | 羽根渕章洋 | アル | 高桑 満 | クリスティン | 藤井 しほ |
ヴァル | 家本 朋子 | マーク | 遊佐 真一 | ポール | 味方 隆司 |
ディアナ | 坂本 里咲 | ||||
フランク | 山岡 周平 | ロイ | 山崎 義也 | トム | 島田 邦人 |
ブッチ | 池田 勝頼 | ||||
ビッキー | 林 梨恵子 | ロイス | 西村沙矢香 | トリシア | 田中麻衣子 |
あれ?コーラスラインって…
何年振りの『コーラスライン』だろう? 全体的な感想として…「あれ?コーラスラインって、こんなレベル?」と思いました。 何故、そんな事を思ったのか、俳優さん達に失礼だとは思ったのですが、全体的に見るとガッカリです。 ACLと言う作品は、もっとパンチのきいた作品だった記憶があります。見た後に、色々と考えさせられた記憶があります。 前回の札幌公演が初見ではありません。その前に全国公演で見ています。だから「慣れ」の問題ではないと思いました。 なんだかとても、全体にチグハグな印象がありました。 とにかく、見た時に「ガツン」となぐられたような印象はありません、だから今度のACL。とっても残念でした。 感想は?と言うと…うーん…。ごめんなさい、ないです。って状態でした…。 『ライオンキング』に次いで2つ目です。感想がないのって。ただ、前者の場合は、色々とスゴイものがあったのだけど、 ちょっと今回は…。 ほとんどの俳優さんのセリフが、いかにも四季に母音式発音で、C席にいながらも口の形がわかるんじゃないか?という のが、とても耳障りです。どんな席でもセリフが聞こえるのと、ガチガチのセリフは違うと思うし、ましてやこのACLと いう作品は、バックステージでの出来事。こんなに学芸会風に自分の思いを話したら、間違いなく不採用じゃないでしょうか? ACLに限らず、最近の四季の舞台では、聞き取りやすいセリフではなく、"あいうえお"の形が見えるセリフになってきて いるように感じます。なので、私にとっては、逆に耳障りに聞こえます。 そんなガチガチのセリフ回しがほとんどの中でも、やはり飯野ザック・味方ポール・海グレッグは、自然な語り口でいて、 なおかつ聞き取りやすいです。 確かに経験の長い短いは影響するとは思いますが、こんなに素晴らしい人達がいるんだから、早く追いついてほしいものだ。 という思いと、レベルの低いACLなら、いらないっ!という思いがある私です。 ・・・うーん、あとは"千秋楽"に期待します。
涙と怒りの千秋楽
コーラスライン(札幌) JRシアター 1999.9.9 千秋楽
何故、このサブタイトルなのか…千秋楽を見た方はおわかりでしょう!
なんなんですか?あのカーテンコールはっ。
この6年間の想いを、あんな情けない終わらせ方でいいんだろうか…。確かに、最初に札幌出身の高橋智子サンが一人で、ステージから降りてきた時は、嬉しかったです。だーけーどぉ(-_-)全員がステージを降り、ロビーへ出てしまっても、私達観客は手をたたいていました。だって、私達からの気持ちを表現するには、拍手が一番でしょう?
な・の・に…。延々拍手をしていたけれど、その後が良くないっ!機材の撤収作業とかあるのなら、一言アナウンスを流すべきでしょう。それが、普通の事だし当たり前でしょう。
私は、あまりライブコンサートなどは行きませんが、去年『武道館』へ行った時は、我々観客がいつまでも拍手をして、なかなか帰らないので「本日の公演は以上で全て終了しました」とアナウンスが流れました。これが、普通だと思います。
ずーっと拍手していて、誰も出てこなかったから、悲しいのではありません。常識ある対応をしてもらえなかった事が情けないく、やりきれなく「涙と怒り」の千秋楽と言うタイトルになりました。
私の他にも、こんな思いをした人が沢山いると思います。
これが「東京集中型ではなく、地方にも観劇できる環境を」というような事をいっている劇団四季なのでしょうか?
『美女と野獣』の千秋楽の売り方といい、こんな終わらせ方といい…あまりにも、地方の…いえ、北海道の観客をバカにしているとしか思えません。
気をとりなおして、感想です。(かなり辛口ですが、千秋楽の終わらせ方とは関係ありません)
飯野ザック :ライン〜振付〜演出…と、ひとつひとつ貪欲に上がってきた雰囲気がありました。
・・・それにしても、演出家って踊れなきゃいけないのかな(^_^;)と、ACLを観る度に思いました。
松澤ダン :意外です!今までの松澤さんの印象と違っていて、いい意味での裏切られ方でとてもよかったです。
こんなダンもいいですね(^^)
井田マギー :可憐な歌声。とってもおとなしい?と思いきや、ザックに言われて一人一人名前を言う時に、ダンの
足をパシンッと叩くなんて、なかなかしっかりしているーと思いました。
今回のACLでの最大の疑問は「何故、マギーが落ちてジュディーが受かるのか?」です。
以前のACLなら、納得しましたが、どーも今回の場合は納得できませんでした。
海グレッグ :もう、文句なしのグレッグです!「名前は最高」と言って、周囲を見てないよーで見回す姿は、
海さんをおいて、グレッグはいないっ!と思いました。
高橋キャシー:・・・うーん(-_-)わりと、私の回りでは「とても良かった」と言う感想を聞いているので書きにくい
のですが、完全に役不足だと思いました。
いえ、ダンスはいいんです。芝居だって歌だって、とても上達しています。それはいいんです。
ただ、キャシーとしての、一度スターになり、その後は仕事にあぶれてしまい、すさんだ雰囲気という
か、ヤケになっていたけど、このチャンスにかけようと言う、そーゆー深味が感じられません。
これは、高橋さん自体が、まだキャシーの年齢に達していない事も無関係ではないと思います。
30歳をすぎてからの女性の"アセリ"や"あがき"…キャシーと言う役は、これが見えてこないとドラマ
が成立しないんじゃないかな?
残念ながら、その辺りが全く見えてませんでした。
数年後に、もう一度、高橋さんのキャシーを観たいと思います。
森シーラ :もっと"女"を強調して欲しかったと思います。ヴァルにつっかかるところも、なんだかあっさりして
いました。
キャシーとはまた違う、あがきを見せてほしかったと思います。
私としては、シーラと言う女性は、大人の女としての余裕があるかのように見せながら、実はとても
あせっていて、もがいているんです。で、それがヴァルへのつっかかりに、見え隠れしているような。
そんな女性だと思っていたので、かなり物足りなかったように思えました。
羽根渕リチー:いや〜、最初にリチーが羽根渕さんだと聞いた時、一体どんなリチーなんだろう?
どうしてもミストのイメージが消えず、観る前までは、ちょっと不安だったのですか、「満月の夜に
生まれました」「男です」一見男臭い男に見えないのに、実は男臭いんだ!と、妙に納得しました。
家本ヴァル :一度は見たかったヴァルです…が。
だけど、ごめんなさいっ。私の頭の中には、保坂ヴァルの、ちょっと小悪魔的で要領が良くって、
だけど憎めない…その印象が強すぎて。
家本ヴァルの場合「努力してないわよ」と言いながら、必死にバーレッスンをしているそんなヴァル
の姿が浮かんできて、ちょっと違うかなー?と思いました。
私個人としては、ぜひディアナで見たいと思います。
坂本ディアナ:…ディアナじゃないっ!ディアナって人は、もっと野性味にあふれた女性だと思います。
ザックに「仕事が欲しいんじゃないのか?」と聞かれた時のディアナは、仕事は欲しいけど、自分に
だってプライドはあるんだ!と言う気迫がひとつのポイントではないかと思います。
ですが、残念ながら、そういう気迫は全く感じられませんでした。どちらかと言えば、ディアナと言
う女性は「ちょっとつっぱった」女性だと思いますが、残念ながら今回の坂本ディアナは、優等生。
クラス委員とか生徒会長とか風紀委員とか…。
『愛した日々に悔いはない』のナンバーでは、どうもキレイごとを歌っているという印象しか受けま
せんでした。
過去に見た時のディアナでは、心の底からの叫びという印象がありました。
坂本さんは、歌声はキレイだし、芝居も旨いし…それだけに残念です。
『役』を自分に近づける事ができなかった、と言ってしまえばそれまでですが、やはり役にあった配役
をしてほしかったと思います。
具体的に、坂本さんの事を書いてしまいましたが、これはほとんどの役に言える事です。
…元々「好き」な分類の作品ではありません。見終わった後、一人になってから、なんだか考え込んでしまう作品なので。
極端な事を言ってしまえば、この作品の前の『ソング&ダンス』で、JRシアターのファイナルとして欲しかった…。
そう私個人は思います。
これは、作品が好きだとか嫌いだとかも関係してくるけれど、それ以上にあの終わり方で、なおさら思うのかも知れません。
ただ、残念ながら、今回の『コーラスライン』は見終わった後に、なにか考え込んだか?と言うと、何も考えませんでした。
ディアナじゃないけれど「何も感じなかった」さすがに、あれだけ通った劇場がなくなる…という感傷はありましたが…
「感じなかったの、なにも」です。
もうひとつ。どう見ても配役ミスじゃないか?と思いました、今回のACL。
それでも、「当シアターの公演は以上で終了いたしました。長い間ありがとうございました」とアナウンスしてくれれば…