湯の花羊かん(松本屋)
会津若松市東山町湯本
左側:包み紙をむいたもの 右側:竹の皮風の紙に巻かれた状態
直径2センチ位、長さ12センチくらいの円柱型をしています。
今は、竹の皮風の紙で巻かれているけど、ずーっと前は、竹の皮が巻いてあったような記憶があります。
小さい頃から食べなれている大好きな羊かんです。
羊羹ですから甘いんだけど、見た目ほど極甘じゃないんですよ〜。
5本入りが一番小さい箱売りだったかな?羊羹大好き(甘いものが大好き)なので、ウッカリすると一日で5本
全部ペロリと食べてしまうので、「(この)羊羹は一日一本」と自分自身に言い聞かせております(苦笑)
ほほぉ、文政二年(1819年)の創業なんだ〜。
他にも、水ようかんや柿羊羹など色々あります。
現在の背景イメージは…
から、いただきましたm(__)m