中国茶専門店 楼蘭
札幌市豊平区豊平4条10丁目(第71松井ビル1F)
総合運動施設"きたえーる"から歩いて5分位の場所の、ビルの1階です。
このお店を知ったきっかけは…古くからの友人(関東在住)からのメールでした(笑)
カウンター(5〜6席?)と、窓に面してのテーブル(?)のこじんまりとした店内です。ドアの横に、販売用の茶葉・茶菓が置いて
あります。パッと見た感じ、コーヒーの香りが漂わないコーヒー専門店?の印象が<何故なんだ?
よく見れば、テーブルやカウンターには、茶壷(急須)などが飾られてるし、中国美人画とでも言うのかな?絵?ポスター?が貼っ
てあったり…一見洋風でシックな感じだけど、"中国茶"にしっくりきてます。
頻繁に行ってるワケじゃないのですが、何度行ってもついつい長居しちゃうんですよね(^^;)
メニューはもちろん中国茶がメインですが、お茶菓子やランチもあります。
本では「超高級で手に入らない」と言う書き方ばかりされている黄茶もメニューにありました(^^)
さっぱりしていておいしかったです〜>黄茶
スタッフの方のお話によると、確かに黄茶は生産量も少ないけれど、全部が入手困難なものではなく、このお茶は比較的入手しやす
いものだそうです。
お茶の淹れ方は、オーナーのお話によると、気軽に飲めるように…と言う事で、聞香杯の方は使わないようです。(全部のお茶かど
うかはわからないけど)
蓋椀で淹れたり、茶壷(急須)で淹れたり…耐熱グラスで淹れたりと色々あります。
耐熱グラス以外は、茶海(ミルクピッチャーの、かなり大きなものを想像して下さい)に注いで、そこから茶杯へ移して飲む方法で
した。
まずは気軽に"中国茶"を楽しんで・・・それから色々と茶道具を使って、お茶をより楽しめるよう…そんな感じかなーと思います。
お茶菓子も、ドライフルーツのマンゴーやカボチャの種、サンザシのお菓子(小さなエビ煎餅のような形で、色はほんのりピンク
で、少し柔らかくて甘い)が出ました。その時々でお茶菓子がかわるそうです。
このお茶菓子たちも、売ってます。
別注文できるお茶菓子も何種類かあって、ジャスミン茶入りのマーライカオを食べましたが、ジャスミンの香りがふわ〜っとして、
香りも強すぎず、甘過ぎず、おいしかったです。
うーん、今度は"中華バーガー"を食べるぞ〜(^o^)
茶葉は上海から仕入れているそうで、販売用の茶葉はジッパー付アルミ袋(密封)に入ってます。通販(ネットショッピング)もあ
りますよ。
定休日は月曜です。
現在の背景イメージは…
から、いただきましたm(__)m