バンド・カフェ(BUND・CAFE)
札幌市中央区南1西6(第2三谷ビル2F)
バンド・カフェ=BUND・CAFE。
キーボードの打ち間違いじゃないですよ、「BUND」なんです。
意味は、"上海"の地名のようですが…メニューに書いてあったけど、忘れてちまったい。
わかりにくいです、場所が。
住所だけじゃ、うっかり見逃してしまいそうです。(東急ハンズの近くです)
ビルは発見したものの、本当にここでいいの?って感じで、歩道に看板は出てましたが
あまり目立たないかな。
ビルの中に入ってからも「…ここ?ホントにここ?」とちょっとドキドキ。ビルの中でも
他のテナントに比べて目立った看板ではなかったと思います。
やっとお店の前に辿り着き(そんなに大きいビルじゃないし、迷ったわけでもないけどね)
ドアノブに手をかけようかな〜。でも、さらに「ホントにホントにここ?」<しつこいよう
だけど、そう思ったんだもん
なんか、ドアが、イメージしてきた『中国茶のお店』と違うんですね〜。
なんと言おうか、落ち着いてるけど洒落た感じで、喫茶店とかカフェバーみたいな…。
いや、店名が"CAFE"だから、いいんだけど…。アジアっぽいイメージとはちょっと離れていました。
お店の中も、一見普通の喫茶店みたい。よく見渡せば、カウンター奥の壁に、中国茶の急須
(茶壷)が飾ってあったり、棚にお茶や茶器が置いてあったり。
だけど、やっぱりいくつか見てきた『中国茶』のお店とは違う感じです。
BGMも、ごく普通のJAZZなどで、不思議。
でも、"上海"の地名を意識しているのなら、なんとなーく、このミスマッチな雰囲気は納得だし、JAZZもピッタリかな。
店内は広くはないです。テーブルが5個ぐらい。でも、窮屈そうではなかったと思います。
メニューは中国茶・コーヒー(雲南コーヒーなんてのもあったかも)にデザート。
菊花茶やメイグイファ茶もありました。
日替わりのケーキや、台湾のパイナップルケーキ(オリジナルのもあるそうです)
確か、台湾の青茶(烏龍茶)を飲んだのですが(何を頼んだのか忘れてしまった!)
ちょっとエスニックでシックな感じお盆に、蓋碗・聞香杯・茶杯・茶海・茶漉…エッグスタンド?が。
いや、このエッグスタンド(茶器に合ってたから、エッグスタンドじゃないのかも)は、茶漉を乗せておくためのものなんですねー。
茶漉も、ちょっとかわってます。一見"漏斗"みたいなんです。そう言えば、中国茶の本で見たよーな…>漏斗型茶漉
蓋碗でお茶を淹れて、茶海(ガラス製のピッチャー)に開けて、聞香杯へ…。
ここまでは普通なんです。茶漉をエッグスタンドもどきに乗せた以外は。
で、この聞香杯から茶杯へ移す時。
「このようにやっていただいても結構です」…って。
聞香杯に茶杯を被せて、えいやっ!と逆さに・・・。
本で見た事あるけど、他人様の茶器では…いや自分のでもドキドキして、ちょっと。
(でも自宅でやってみたら、見事にこぼしてしまった〜)
菊花茶は、薬草っぽいかなー?と敬遠したのですが、相棒がオーダーしたのを飲ませてもらったら、
香りこそ多少は薬草っぽいけど、味は全然薬草っぽくないです。スッキリとしてて、おいしーです!
うーん、菊花茶は眼精疲労回復に良いらしーので、これからは飲むぞ〜(^^)v
エキゾチックとか、オリエンタルとか、アジアっぽいとか、エスニックとか…そう言うのとは全く
無縁な感じですが、逆にそれが無国籍っぽくて、私が、歌や本や言葉だけで想像している「上海」
の「租界」にある小さなCAFEみたいでいいかも知れないです。
ごく普通のビルの一室なのに、ドアを開けると、ちょっとだけ別世界…かな。
定休日は水曜です。
(私が行ったのは去年だったのでかわっているかも?!)
現在の背景イメージは…
から、いただきましたm(__)m