『big(夢はかなう)』(東京) 国際フォーラム・Cホール 1999.7.18 マチネ
ジョシュ・バスキン | 唐沢 寿明 | スーザン・ローレンス | 真矢 みき |
ジョージ・マクミラン | 宝田 明 | ミセス・バスキン | 高畑 淳子 |
ポール・シーモア | 本間 憲一 | ミス・ワトソン | 石富由美子 |
ジョシュ・バスキン(少年) | 石本 立 | ビリー・コペッキ | 石橋 裕輔 |
シンシア・ベンソン | 伊藤 夕紀 | ロン・バレット(重役) | 長沢 徹 |
アーサー・リプトン(重役) | 大場 公之 | リック・バーンハ゛ウム(重役) | 河岡 裕門 |
アンサンブル | |||
伊勢田隆弘 | 川西 良枝 | 紀井 秀明 | 久野 真平 |
田村 綾子 | 中本 雅俊 | 初音ひかり | 林 希 |
子供たち | |||
梅沢 勇太 | 加賀谷一肇 | 白石 陽大 | 長濱 修也 |
平野 勇樹 | 遠藤 雅子 | 鶴水 瑠衣 | 須川華奈子 |
宇野まり絵 | 宇野澤梨奈 | ハドソン・アリア | 宮島 里奈 |
やっと!やっと"真矢みき"の生舞台です〜(T^T)やっぱり舞台が一番似合う! 去年の10月からほぼ1年・・・なんだか、とっても長かったです〜。 TVドラマでは、あの脚線美はうれしかったけど、ミキさんてば、守ってもらうタイプよりも、守ってあげるタイプ だから、高島礼子の役をやってほしかったぐらいです(*_*) 歌は、まだまだ女声パートとしては、かなりツライものがありましたが、ダンスは一番魅力があって、やはり「魅せ方」 を心得ているんだな〜と思いました。 『カミング・センチュリー』で踊るミキさんを見たら、おととしの舞台を思い出してしまい、あの頃はバリバリ男役で 同じ曲で踊っていたのに、今は女の人になってる〜。しかもあの時は、ホサチ(娘役)が歌った曲を今度はミキさんが 歌ってる〜(@_@)と、なんだか、とっても不思議な世界でした(^_^;) 衣装は、パンツスーツか、タイトスカートのスーツ。良かった〜フリフリのブラウスとかじゃなくって。 パーティ会場のシーンでは、ラメの入った黒いタイトワンピに、髪型はシニョンに赤い花をさして(よっく覚えている もんだ…1回しか見てないのに。愛だね)踊っているうちに、スカートが上がってしまうのか、時々直していたけど (ファンだから気が付くのかな?)なかなかカッコいい! 赤?ローズピンク?のスーツも、意外と似合っていたなぁ。 私にとってイマイチだった衣装は、2幕後半の水色のスーツ?パンツスーツ?かな〜。 舞台全体の感想としては、唐沢・真矢・宝田…ビリー役の子役、以外は、印象が似たり寄ったり。 ジョシュ(唐沢)をライバル視する、スーザン(真矢)の元カレ役にしたって、「だから、なんなの?」って程度で、 ちょっとつまんないキャラクターです。 もっとジョシュを邪魔するとか…うーん『H2$』のバド役の方が、はるかに良かったと思います。 他の副社長達にしたって、個性がなさ過ぎに見えました。もっとも、初日の翌日だから、仕方ないのかな…と、その辺は あきらめましたけど。これは、公演ビデオに期待するっきゃないか。 あと、スーザンのお友達の自称NYのヤンエグ達は、歌はお上手だけども全然つまんないっ!何の為に、あのシーンが あるのか、もうちょっと、自称NYのヤンエグの嫌味な部分を出して欲しかったなぁ。 なんとなく、このシーンは『カンパニー』を思い出してしまいました。 演出は別人なんだろーけど、ひょっとしてBWミュージカルってば、あーゆー都会的な人間を表現するのっておんなじ ワケ?と思いましたね(--;) (つまり、面白みのないシーンだった…って事) まぁ、何にせよ、初日から2日目と言う事で、まだまだ硬い部分もあったのではないかと思いますが、全体的に 「楽しい」舞台でした〜。 うーん、来年も「真矢みき」が出演するのなら、ぜひ見たい作品です。「真矢みき」抜きでも十分に楽しい作品ですけど 去年のは見ていないけれど、ノリピーよりは「真矢みき」の方がスーザンのカラーに合っていると思いました! なんだかんだ言っても、ファンだから〜(*^o^*) 生オケは、1幕の間は、妙にうるさくって、セリフが聞き取れないくらいでしたが、2幕では、私の耳も慣れたのか、 マイクの調整をしたのか、オケがそんなにうるさくなくなりました。 指揮をしていたのは、あの服部…服部…の息子の方。相変わらず、姿勢が悪いよなぁ(^^;)と思いつつも四季劇場(秋) のオケに比べたら、格段にお上手でした>オケ さーて、早く公演ビデオ見なくっちゃ!ミキさーん(*^v^*)