香寿たつきディナーショー 静かなる革命 The Silent Revolution
ロイトン札幌 2002.6.23(日) ディナー/17:00〜 ショー/18:30〜
<出演>
香寿たつき/秋園 美緒/朝澄 けい
<プログラム>
Manha De Carnaval
コルコヴァード
サン・ノート・サンバ
as time gose by
カサブランカ
Blues in the Night
アマポーラ
セニョール・ブルース
Love for sale
Diga Diga Do
I remember you
ベルサイユのばら〜3or4曲
It's a lovely day today
レクエルド
Vamos Nina
Lullaby of Birdland
ふるえて眠れ
大川の向こう
The Bottom Line
ストレンジャー・イン・ザ・ナイト
サザンクロス・レビューU
シャレード
五つの銅貨
バビロン
???
※ 北海道スペシャルバージョン、ドレス姿、アンコール。
<ディナーメニュー> Drink (スパークリングワイン)プリンス・ヘンリー(仏) (白ワイン)シャブリ(仏) (赤ワイン)ラロッシュ・クローゼ(仏) (ウイスキー)スコッチ (ビール)サッポロ (日本酒)北の錦 (他)オレンジジュース/ウーロン茶/コーラ/ジンジャーエール (ロイトン札幌オリジナルカクテル) The Silent Revolution(青・ライチリキュールベース) 香寿(赤・ストロベリーリキュール?と白ワインベース) Diner (前菜) 海の幸と野菜のサラダ 香草風味のゼリー (スープ) チキンと野菜のブイヨンスープ チーズトースト添え (メイン・魚) 平目とオマール海老のロースト 魚介ソース (メイン・肉) 牛フィレ肉のポワレ ペッパーソース (デザート) チョコレートと蜂蜜のアイスクリーム フリュイルージュ添え 北海道スペシャルバージョンに、とっても満足(^o^) 初めて、ディナーショーなるモノに行ってきました。 会場は、ホテル・ロイトン札幌の3階。…ホール名は覚えてません(^^;) 1テーブルに8名程でしたでしょうか。結婚披露宴?のよーに丸テーブル(北海道はね)でしたが、回転卓ではありませんでした。 席につく時に、テーブルにCDケースが置いてあり、これはディナーショーで歌う曲の中から1曲シングルにしてるのか?と、 ウハウハと喜んだのですが…。 ディナーとショーのメニューでした(^^;)いや、これでも十分嬉しかったですけどね。ちょっとシャレた演出だなーと思いましたね。 まず、ディナーの感想をざっくりと。…って、飲み物の事ばかりだったりして(^_^;) 飲み物は、最初はスパークリングワインが注がれましたが、その後はメニュー内のものならオーダーできるので、オリジナル カクテルの「The Silent Revolution」と「香寿」を飲まない手はないでしょお(笑) 「The Silent Revolution」は、青色で、ライチリキュールがベースでさっぱりしてるけど甘めのカクテルです。 「香寿」は、赤色で、ストロベリーリキュール?と白ワインがベースで、香りは甘そうなのに、意外に甘くないカクテルです。 どちらもおいしいけど、飲みやすい「The Silent Revolution」の方が好き〜。 スパークリングワインも、ほんのり甘いくらいで飲みやすくっておいしぃ。しっかりおかわりしておりました(^/^) 白ワインは、「シャブリ」とあったので辛口で飲みにくいかなー…と思ったら、これがまた旨いっ!美味〜(*^o^*)です。 …赤ワインはちょっと…まぁ、私は元々赤ワインが苦手だしなー。妙に渋味を感じましたが、あんなもんなんでしょかね。 料理は、量的にはちょうどいい…かな。最初に前菜が出てきた時は「少なさそー」と思ったのですけどね。(すっごくおナカ 減ってたし)盛り付けは当然キレイだし、おいしいし(*^o^*) スープは、見た目コッテリしてそうだったのに、意外にアッサリしていました。 ちょっとだけ残念なのは、お料理の説明が無いって事かな。まぁ、あれだけの人数にサーヴするのだから、一品一品説明して いては間に合わないだろうから、仕方ないかな。 デザートのチョコレートケーキは、少し甘かったかなー。"フリュイルージュ添え"ってなんだったっけ?と記憶をたぐりながら、 再度メニューの横文字を読んだら…あ、イチゴとかラズベリーとかブルーベリーとか添えられてたなぁ…。赤いフルーツ添えって 事か。あのフルーツって、イチゴ以外は冷凍モノだったのかな?すっごく冷たかったけど。 蜂蜜味のアイスは、相棒が「ジャスミン茶みたいな香りがする」と言ってましたが、ジャスミンと言うか…何か花の香りがして いて、とてもおいしかったです〜。 さて、おまたせしました。よーやくショーの感想です。 ショーを見ながら、ちまちまとメモを書いてたのですが、暗いから、ぐちゃぐちゃに書いてて、判別つかないのが多くてねぇ(~~;) 判読できたメモと記憶が頼りなので、全部の曲の感想ではありません。 【オープニング?】 ピアノ曲が流れ出して、会場が暗くなってきました。これってショパンの「革命」だよね…(笑) 【Manha De Carnaval】 最初「私はヴィオロン♪」って、シャンソンかと思いました…。 違う曲だけど、シャンソンっぽいかな?よく、わかんないけど、なんか〜大人っぽーいって雰囲気です。 うーん、男役の衣装でもいいけど、女性として歌っても良かったかも。 【コルコヴァード】 そんちゃん(秋園)とかよこちゃん(朝澄)の、ちょっとコミカルな感じのデュエットで、なんか可愛い〜。 【as time gose by】 この映画『カサブランカ』のテーマ曲「as time gose by」は大好きな曲のひとつです。 ちょっとハスキーな感じの低めの歌声…古き良き時代のハリウッドのモノクロの映画が見えるような、そんなしっとりとした 感じです。 映画の中で流れるのとは違った心地よさがありました。 【カサブランカ】 「派手なドレス持ってない〜♪」って。着ているドレスは十分派手だってば…と心でツッコミを入れながら見てしまいました。 ごめんよ、そんちゃん(秋園)(^^;) 【Blues in the Night】 あら…あらら?もう一人娘役が…男役であるかよこちゃん(朝澄)の女装…いやいや、ドレス姿で登場です。艶やか〜(*^o^*) 男役の娘役(紛らわしい)としてのドレス姿って、娘役とは違う色っぽさがあっていいですね〜。 【アマポーラ】 大好きな曲なので、ぜひ歌って欲しかったです〜(T_T) でも、なんとも…いいダンスを見せていただきましたぁ。ドレス姿のかよこちゃん(朝澄)とのデュエットダンス。 【Diga Diga Do】 えーっと、私だけでしょうか?「オイラはドラマー♪」って、石原裕次郎の歌に聞こえるのって…。それとも、あれが原曲? それともこっちが原曲??? 【I remember you】 雪組での『LET'S JAZZ』の曲だそうです。しっとりして、いい曲ですね〜。 ステージではなく、会場中央にある"お立ち台"で歌ってくれました。割と席が近かったので、ラッキー。 そう言えば、前にお正月生中継で放送してたの録画したのに見てなかった〜。ぜひ見なくては! 【ベルサイユのばら〜3or4曲】北海道スペシャルバージョン イントロの最初の1音で「まさか、これは…あの曲!」と、相棒と小突きあいを(爆) しかも〜、ソンちゃん(秋園)が「青きドナウの岸辺に〜♪」とマリー・アントワネット様のドレス&カツラで。 そして、かよこちゃん(朝澄)が、オスカルの赤い軍服姿で(カツラもね)…じゃ、タータン(香寿)はアンドレか? …と思ったら、金髪のカツラ。一瞬、誰だっけ?…そう、北国の貴公子・フェルゼン様での登場でした。(新公で、フェルゼン やったんだっけね) 『ベルサイユのばら』は、北海道スペシャルバージョンと言ってました。ラッキー(^^)v もちろん『ベルばら』は、"革命"繋がりだそーです。 最初の音で「ベルばらの曲を歌うんだー」とは思ったけど、まーさーか衣装までとは(笑) いや〜、ディナーショーであんな豪華な衣装を見られるとは思いませんでした(^^) かよこちゃん(朝澄)って、意外と低音が太いんだー!と、発見。なかなか好みの歌声かも〜。 アントワネット様のそんちゃん(秋園)が着替えの為、一足先に退場した後。タータン・フェルゼンが、かよこ・オスカルに (低い声で)「やっと二人っきりになれたね」と、ずずい〜っと迫ると、かよこ・オスカルの、あせった所が妙に可愛かった です。<ひょっとして打ち合わせになかったか? …それにしても、フェルゼンよ。オスカルに迫ってどーすんだ〜(笑) 【It's a lovely day today】 かよこちゃん(朝澄)のソロです。下級生のソロって、ディナーショーで珍しいんじゃないのかな? なんか、得した気分〜(^^)v 【Vamos Nina】 歌詞とセリフ(?)で「愛している」の連呼… わかっちゃいるけど、ふと我にかえって、あまりの「愛している」の連呼に苦笑してしまいました。 …いくら"宝塚"とは言え、家族の前で「愛している」の連呼は、素に戻った時にどんなもんなんでしょね。ぜひ聞いてみたい事 ですね〜。 【ふるえて眠れ】 ド…ドレス姿?! いや、前に『風と共に去りぬ』でスカーレットやったし、去年は外部公演で女優やったし…本来女性なんだから、ドレス着ても なんの不思議もないけど、びっくりしたー。 青いドレス、似合ってましたよ〜。カツラはなくて、前髪をペタッとして流してましたけど、凛々しい感じでよかったです。 【大川の向こう】 昨年の外部公演『天翔ける風』(野田秀樹・贋作罪と罰)での曲だそうです。 男役としての歌もいいけど、女性としての歌もいいですね〜。なんと言っても、うまいっ!それに、声がとても伸びるんですよ。 声質は、好き嫌いが分かれそうですが、私は好きです、タータンの声。 男役としての、ちょっとオッサン臭い(笑)歌声も好きだけど、女性としての歌声も大好きです。 ドレスの裾を持ち上げて退場する後姿が、娘役とは違い、キリっとしてるなーと思いました。男役ならではのドレス姿ですね。 【ストレンジャー・イン・ザ・ナイト】 「ザ・フラッシュ」と言うショーで、当時、朝香じゅんさんが歌った曲だそうです。 ビデオで見ただけですが「ザ・フラッシュ」は、大人っぽいムードがそこはかとなく漂う、花組ならではのショーでしたね〜。 …ん?何年前の作品だっけ? 【サザンクロス・レビューU/シャレード】北海道スペシャルバージョン 「サザンクロス…」は、去年の公演を実際見ましたが、ディナーショーで歌うのを聴くと、また違う味わいがありますね〜。 初演のミキ(真矢みき)さんの「サザンクロス…」は、せつない感じで好きだけど、タータン(香寿)の歌声だと甘い感じに なって、どちらの「サザンクロス…」もいいですね。 「シャレード」は、先週見た月組・全国公演でのショー"ジャズマニア"の初演版にあったもので、ぜひ聴いてみたかった曲です。 まさか、ディナーショーで聴けるとは〜〜〜。 この2曲も、北海道スペシャルバージョンだそーです(^^)v 【五つの銅貨】 3人とも違う歌詞を歌うと言う事で、耳を澄ませてみたけれど〜…やっぱりわかんなかったです(^^;) 映画"五つの銅貨"からの曲と言ってたけど、昔のミュージカル映画の事だよね、きっと。 【バビロン】 今年の年末に行われる、星組・大劇場公演でのショーの曲だそうです。 それにしても早いですね〜、もう曲ができてる?…それとも1曲だけ?(笑)なかなか、いい感じです。見に行…くかどーか、 わかんないけど、楽しみなショーになりそうですね。 【???】 「世界中の子供たちが〜♪」と言うようなサビで、NHK「生きもの地球紀行」?のエンディング曲?…だと思うんですけどねー。 この曲、大好きだったんですけどー…曲名知らないんです(^^;) のびのびした歌声で、どこか可愛らしい印象がありました。 最後に、挨拶に出てきて「(東京公演に)来てほしいなぁ〜」と、指を合わせて甘えたさんになっていた姿が、なんとも… バリバリにキザっていたさっきまでのあなたはドコ?!と思うような微笑ましい姿でした。 この後の予定で「東京公演」「年末に(宝塚)大劇場公演」…もしもし、何か大事なのを忘れてませんか? 「あ、中国公演があります(笑)」…正式発表になったのが最近ですからねぇ(^^;) で、私は他のディナーショーは行った事がないので、いつもこうなのかわからないのですが、会場から客が出始めてしばらく した頃。私たちもさて出ようか…と荷物を手にした時。 ふと、ちと派手な色彩が私の視野に入りました。(最後の衣装が金色?黄色で、肩にフワフワと羽根が) 一旦、ステージの袖にひっこんだタータンが、何故か客席(?)に降りてきて、会場の出口から出て行きました。 熱心なファンの方々が、パーっと走っていって、それでもきちんと通路を確保できてたのは、さすが宝塚ファンだなぁ…と 妙な所で納得。 私と相棒は、自分たちの席で呆然としてましたが(^^;) タータンだけ出てきたのも不思議ですよねー。他の二人はどーしたんでしょ? 札幌のディナーショーが終わったらすぐに東京公演のお稽古に戻るのでしょうね。っつーか、もうすぐ初日じゃん! タータン・そんちゃん・かよこちゃん。体に気をつけてがんばってくださいね〜。 お財布には、かなり響いたけど、とても良いショーでした。楽しい時間をありがとう!(^^)v