「茶葉名」 (大雑把な分類) 発売元

茶っ葉の画像(自分で撮影した画像です)
自分なりのうんちく&聞きかじりの話


「太湖東山碧螺春」 (中国茶) 中国茶王国『彩香』

お茶っ葉

香り 海苔みたいな〜
玉露のちょい渋かな
淹れ方 少しお湯をさましてから

やっぱり海藻のよーなお茶です。産毛がポワポワしてて、ちょっとくしゃみが〜(笑)
これも、実物は、もーちょい緑色です。…スーパーへ行ったら、"茎わかめ"を見て下さい、乾燥しているのを。 ホントあんな色、あんな感じです。産毛がないだけの違いっ!

香りは、淹れる前は、海苔のような、なんとなく湿った緑の香り。
淹れてみると、強い香りじゃないけど、森林浴&沢の匂いとでも言うような所でしょーか。上手く表現できないですけど、自然を 感じるような香りかな〜。お茶の香りなんだけど、いろんな香りが詰まっている(混じっているじゃなくって)香りかなー。

味は…玉露みたいな感じで、でも、くどくなくって、ちょい渋味があるかな〜。イガイガっていう感じの渋味ではなくって、 さらっとした味わいになるよーなちょうど良い渋味。玉露ほど、まったりとした甘味とゆーのでは無いんですねぇ。
うーん、これは飲んでみないとわからないかな〜。

他のお店の『碧螺春』と微妙に違います。どこがどう…って、うーん説明は難しいけど、お店で飲んだものはサラッと甘くて、 買って自分で淹れて飲んだものは、トロリと甘くって…そして、これはサラッとして、キリッとしてるけど、甘い<なんつー表現だ… 語彙が貧困過ぎるぞぉ(T_T)
もちろん、どのお店のもおいしいです。どれも私が好きな味のお茶です。
同じ(厳密には産地や等級が違うのだろうけど)お茶でも、気分によって飲み分ける楽しみが増えたなーと思いました(^^)


『彩香』の淹れ方によると、1度"洗茶"をするようです。やっぱり、お店によって淹れ方が違うなぁ…と実感です(^^)
確かに、あの産毛は…"洗茶"したくなりますね〜。反面、なんかもったいないかも〜と思ってしまう私は、貧乏症です(爆)

そうそう、約80℃位のお湯の見分け方なんですが…湯気がゆらゆらとゆっくりになってきたら、大体80℃前後らしいです。
えーっと、確かTVでお茶特集をやっていた時に見て、覚えていたんですけどね。
それとも、もらいものの日本茶詰め合せの箱の裏だったかなぁ?
温めていない急須や湯呑(この場合は、日本茶のものを想定)に、お湯を注ぐと、大体10℃近く温度が下がるそうです。

少し冷ましたお湯を使いたい時は、1個につき10℃前後とゆー事で、必要な数だけマグカップなどを用意しておけば、手早く ちょうど良いお湯の温度が作れるんじゃないでしょーか(^^)
もちろん、急須・茶壺・ティーポットは温めておかないと、計算違いになっちゃいますけどね。


戻る Top