「茶葉名」 (大雑把な分類) 発売元

茶っ葉の画像(自分で撮影した画像です)
自分なりのうんちく&聞きかじりの話


「阿里山金萱茶」 (中国茶) 中国茶王国『彩香』

お茶っ葉

香り 透き通った薄緑の香り
まったりとしてるのに
淹れ方 熱湯だそーです

全然お茶とは関係ない雑誌に載っていたので、試しにサイトを覗いて見て、すっかりハマりました(笑)
楽天市場・中国茶王国『彩香』で購入したものです。

まず、チャック付アルミバックは嬉しい!
いや、ちゃんと密閉容器に入れるのが一番なんだろうけど、最近思うのが、密閉容器って結構いい値段のモノじゃ ないと、密閉されないみたいなんですよねー(~_~;)
しかも除湿剤(?)入り。これはありがたいです。気に入ったお茶なら、毎日のように飲むので、チャック付なら アルミパックのままでも十分な気がします。あまりにも大量に買ったら話は別ですけどね。
もっとも、湿気の少ない北海道だからなのかも知れませんが(笑)

あとね、お茶ごとに、淹れ方をプリントしたものが入ってます。これも助かりますね〜。
あのね、本にもお茶の淹れ方は載っているけど、大雑把な(種類別)淹れ方だったりするし、他のお店の淹れ方 は、そこのお店で売っているお茶に合わせているので、他と同じとは限らないようなんです。

これは、自分で買ったお茶を、本のとーりに淹れてみたり、A店のハンドプックに載ってたよーに淹れてみたり、 B店でやってたよーに淹れてみたり、C店で聞いたように淹れてみたり…。かなーり違います。
単に私の淹れ方がヘタとゆーのもありますが、素人だからこそ淹れ方を知りたいんですよぉ。


他のお店に言いたい。<ここで言ってどーすんだ(~_~;)
日本茶のパッケージの裏を見たら、必ず淹れ方が載っています。それと同じように、自分のお店で売っている お茶(中国茶に限らず、紅茶でも)には、必ず淹れ方をつけてください。それが責任を持って売る姿勢とゆー ものじゃぁないんでしょーか。
いくら、"嗜好品"ったって、限度とゆーか、基準とゆーものがあると思います(~_~)

前置きが長くなってしまいました・・・


茶葉の形は、やっぱりコロコロッとした形。
実物は、もー少し緑っぽいです。…苔の色を想像してください(^_^;)

台湾のお茶特有らしいです。(『彩香』の掲示板で教えていただきました)
なんとゆーか、まるで苔がびっしりついた小石のよーで、キッチリと丸まっていて…これで本当に開くんだろーか? と思うくらい、お茶とは思えない物体(笑)

香りは、封を開けただけで、すごく清々しい香り。新緑よりちょっと手前の緑の香り…香りに色があるとしたら、透き 通った、ものすごく薄い緑色…いや黄緑に近い緑色。
清涼感があって、でもちょっとかすかに甘い香りが混じっているみたいです。

淹れてみました。注いでいる時から、またいい香りが〜(^^)
味はね、あぁ、もう何も言えない。まったりとしてるのに、清々しい味。

お茶ですから、当然渋味とか甘味とかあるんですけどね、甘味も渋味も全部おいしいんです。 なんとゆーか、日本の煎茶では味わえない清涼感かな。飲んだ後に「あ〜スッとする〜」と感じるんですね〜。
…ホントに「香りが鼻に抜けていく」とゆーのを実感します。ミント系のガムを噛んだ時の、鼻に抜けるよーな感じ を想像してください。いや、香りも刺激も全然違いますけどね〜、でもそんな感じなんですよ(^^)


【後日談】
いつもなら、5煎くらい飲むけど、たまたま2煎目で中断してしまった時。かと言って捨てるのはもったいない(爆)
せっかく開いた茶葉だし〜と、水出し烏龍茶にしてみました(^_^;)

茶壷から、まだ少しホカホカしている開いた茶葉を、水筒状のタッパに入れて、水を入れます。600ccは入る容器です が、あまり多いとおいしくないだろーと、500cc程度にして、一晩冷蔵庫へ…。
ちょっと水の量が多かったかも知れないのですが、翌日冷蔵庫から出して飲んで見ると、香りは減ったようだけど、 それでも飲んだ時に、口の中から鼻に、少しだけどお茶の香りが抜けるよーな…。ささやかな幸せ〜(*^^*)
今度は、もーちょい水の量を減らそうっと(笑)


戻る Top