茶飲み話


番茶の定義って…

 番茶の定義ってなんなんでしょ?
ひょっとして、地方・地域によって違うんでしょーか???

 年末に、日本茶を買っておきました、生協で。煎茶と番茶。
で、今年になって、番茶の封を開けてみました。
「ん?なんか色が薄いみたいな気がするなぁ」と思いながらも、淹れてみたんです。そしたら、お茶の色も薄い〜(?_?)
・・・緑色なんですけど・・・。
味は、なんつーか…『おーいお茶』みたいな味で、けっこう苦いです。
(番茶だから…と、煎茶よりお茶っ葉の量を多くしたから苦いのかも知れないけど)
明るい所で、お茶っ葉を見ると、緑色。けれど、煎茶のように撚ってはないし、茎茶のようでもなく、バサバサした感じ
の緑色の茶葉の断片が、わんさかわんさか〜(・・;)

 再度、茶葉の量を適度に減らして淹れてみましたが…やっぱり苦い〜。ほろ苦いと言う味ではなく、子供の頃にお茶を
飲んで苦かったなぁと言う、顔をしかめたくなるよーな印象です。
“番茶”だから、安いのを買ったんだけど。
間違って、安い“煎茶”を買ったのか?と思ってお茶の入っていたパックの品名を見たら…“番茶”でした。
(原材料は“煎茶”も“番茶”も「緑茶」になってますけどね)

 煎茶だと思って飲んでみたけど、やっぱり、煎茶じゃないし、番茶でもないんです。
匂いが…煎茶でもないし番茶でもなくって…なんと言うか、ダージリン新茶の『生々しい』匂いに近いんです〜。

番茶=ほうじ茶 と覚えてた私の認識がヘンなんでしょーか?
ひょっとして、私の家だけがヘン?と思い、同郷の相棒に聞いてみたら「変じゃないけど…北海道の常識が違うのかも
しれないし…」あぁ、そーかも知れないと自分を納得させてますが…なんせ、生協印だし〜(^_^;)
北海道では“番茶≠ほうじ茶”なんでしょーか?

 やっぱり、なんか、納得できない(;_;)
ハラダ製茶のお茶には気をつけよーっと。ひょっとしたら二度と買わないかも知れない…。
フライパンで乾煎りしたら、いわゆる“ほうじ茶”になるだろうか?と思案中です。


戻る Top