TEAM-NACS 約束公演「WAR」
〜戦い続ける兵(つわもの)たちの誇り〜

TEAM-NACS 約束公演「WAR」 〜戦い続ける兵(つわもの)たちの誇り〜
      Zepp Sapporo  2002.5.8(木)19:30


【出演者】
【所属】 TEAM-NACS
森崎 博之 安田  顕 佐藤 重幸 大泉  洋 音尾 琢真

出演者(所属)
藤尾 仁志(オクラホマ) 竹田 雪平(EC.DELTA) 川井"J"竜輔(イナダ組)
江田由紀浩(イナダ組・SKG) 谷口健太郎(学園演研) 小松 悟(空の魚・アインシュタインシアター)
夏井坂元喜(札医演劇部) 河野 真也(オクラホマ) 岩田 雄二(サードファクトリー)
浦本 英輝(EC.DELTA) 高橋 逸人(RUSH!!) 頭金 豊(マルチの力学)
谷川 登(学園演研) 及能 大輔(札医演劇部) 長谷 武(学園演研)


【NSF組織図】(配役紹介)
NSF
リチャード総帥(イギリス) 森崎 博之 シュバルツ大佐(ドイツ) 佐藤 重幸
海軍 陸軍 空軍
ジョージ大佐(ハワイ) 大泉 洋 ロイ中尉(アメリカ) 音尾 琢真 ルチェノフ中尉
(ロシア)
竹田 幸平
ブライアン少尉
(アフリカ)
江田由紀浩 キム曹長(台湾) 岩田 雄二 クーガー少尉
(ロシア)
及能 大輔
トリガー曹長
(アメリカ)
長谷 武 ピエール(フランス) 前金 豊 カール少尉(ロシア) 浦本 英輝
バスク(インド) 谷川 登 マックス(フランス) 河野 真也 ホーク少尉(イギリス) 大泉 洋
ジョセフ(イラン) 谷口健太郎 ジェイソン(アメリカ) 川井"J"竜輔 マイク准尉(アメリカ) 佐藤 重幸
リー(中国) 竹田 幸平 クリストフ(アメリカ) 藤尾 仁志 ウェルナー(イギリス) 高橋 逸人
ナッツィー(トルコ) 夏井坂元基 タンク曹長(ドイツ) 江田由紀浩 シーマ(イギリス) 小松 悟
  ハイド(不明) 安田 顕

【NSF 以外の登場人物】
マリリン(ホーク少尉の妻) ハヤブサ(ロシア空軍チーム) 自衛隊(日本軍)


誇りってなんだろう?

20人の男だけの舞台です…いやぁ、暑苦しいと言うかなんとゆーか…酸欠になりそうでした(笑)
男だけですから…マリリン(ホーク少尉の妻)役も…当然、男です(~O~)


あら筋は…

かつて、一瞬だけ日本を占領した無国籍軍(NSF)たちの物語…。

世界を平和に導く為に、ロシアを落とし、最後に日本へ侵略戦争を仕掛けるが、日本侵入がバレてしまい、生き残って
いたロシア空軍に迎撃され、自慢の潜水艦"ビーハイブ"も日本艦隊に包囲されるが、辛くも撃退。
しかし、NSF空軍のマイクが日本兵に捕らえられ死ぬ。
NSF兵は千歳基地に続きヨコスカ基地を制圧し、日本制圧は目前かと思われたが、内部に裏切りがあり、ドイツ軍、
アメリカ軍が侵攻してくる。
残り少ない戦力で、日本侵略の証として、東京タワーにNSFの軍旗を掲げる…
…それが誇りを持って戦う男達の生きた証…そして、生き残ったら桜のキレイな丘の酒場でもう一度飲む事。
沖縄基地で見つけた、"桜花"…有人投下爆弾。"桜花"と共にドイツ軍艦へアタックし死ぬ事、誇りを持って生きる事が
死ぬ事…誇りを持って死ぬ事が生きた証。

そして…一人生き残った元NSF兵士が、丘の上の酒場でかつての仲間たちの笑顔と酒を酌み交わす…。



あら筋として要約するのが、難しいです(~~)
途中に現実が入り、現実では、このNSFは夢として語られるし。


開演直後…暗闇の中、セリフだけで舞台が始まりました。
音楽が高くなると、パッとライトが点き、キャットウォーク?に迷彩服を着た男達が笑顔で敬礼して立ってました。
…なんか、この笑顔だけで、ちょっぴり感動(^^;)
BGMはバグパイプで始まった音楽ですが、密かに気に入りました。うーん、なんて曲だったんだろう…。
(余談ですが、この後バグパイプのCDを買ってしまいました…目的の曲が入ってたかどーかは、未だに不明なんだけどね)

最初は、話の展開もよくわからないし、舞台装置も20〜30°ぐらいかなりの角度がついた八百屋舞台だけで、シンプル…と
言えばシンプル。
戦争モノでありながら、戦闘機のシーン・潜水艦のシーン…マイムだけです。銃・ヘルメットなどはありましたが、凝った
舞台装置と言うのがありません。強いて挙げると、丘の上の桜の木かな。

セリフが無い時の音楽は大き過ぎるほどだったけど…
だけど、見ているうちに、場面ごとに呼吸するのも忘れる位、魅入ってました。

今まで見た事のある、劇団四季・宝塚・東宝ミュージカル…のような大手(?)と比較したら、セリフの声もよく通ってないし
滑舌もよくないし、早口だし…セリフは聞き取りにくいです。
でも勢いがあるから、聞き取りにくいはずのセリフも聞こえているような気がします。
いや、聞こえてます。
勢いだけで舞台を進めるってのは、良い手法じゃないのかも知れないけど、舞台の熱さがガンガン伝わってきました。

ギャグ封印と言いながら、笑いのツボが満載でした。
だけど、テーマであろう『誇りってなんだろう』『生きる目的ってなんだろう』が霞んではいません。
誇りを持って生きるために戦い死んでいく…
だけど、決して戦争礼賛、戦争賛美の舞台ではありません。どんな時でも誇りを持って生きる…
一歩間違うと、とても白々しくなったり、戦争奨励になりかねない…難しいテーマなんじゃないかな。かと言って、反戦を声高に
言っているワケでもない。なんとも複雑なテーマかな。

誇りってなんだろう?生きる目的ってなんだろう?
反戦の意味、戦う事の意味…生きる事の意味。少し考えさせられたような気がします。

誰が主役ってワケじゃなくて、それぞれが主役みたいに見えました。
多分、主役ってゆーか芯になる登場人物はいるんだろうけど、でもそれぞれがみんな主役です、ホント。



小劇場?の舞台を見るのは、初めてです…多分。
最近、興味が出てきたのですが、どうやってチケットを取るのかわからないし、公演情報もどこから知れば???
幸い、この劇団「TEAM-NACS(チーム・ナックス)」を好きな人がいて、公演を知りました。

クセのある舞台です。
だから、好き嫌いがハッキリ分かれると聞いてました。
誘ってくれた人も、見終わった後、ちょっと心配な感じで「どうでしたか?」と…。
クセはあるし、アクが強いキャラばかりだし、セリフは早口で聞き取りにくい…だけど、気に入りました。
1年に1回あるかないかの公演のようですが、ぜひまた見てみたいです。


北海道以外の方はあまり知らないと思います、この劇団「TEAM-NACS(チーム・ナックス)」
(「NACS」のメンバーは5人だけで、他は客演)
私も詳しくは知らないのですが、学生演劇が元々だったとか。

この劇団所属で「大泉 洋」と言う人を、数年前からちょくちょくTV(北海道ローカル)で見てましたが、最初の頃は、異常な
アクの強さで嫌いでしたが、最近はそうでもないですね。
相変わらずアクの強さはあるけれど、前はどぎついだけだったのが、上手い具合にアクが抜けずに余分な力みが取れたんじゃない
かなー。…好きになったのか?と言うと、違うけど。
普段は所属のメンバーがそれぞれ別個に、ラジオのパソナリティーや、TV番組(ローカル)に出ていたり、深夜番組(ローカル)
で『ホワイトストーンズ』と言うオリジナルドラマやってたり(笑)


そうそう。この劇場(?)「Zepp Sapporo」も初めて入りました。
劇場…じゃないんですけどね、ライブ・イベント会場のようなもので、客席は平ら。
椅子はパイプ椅子…。それでも、申し訳程度ではあったけど、ひな壇が入ってたので後ろの席でしたが見やすかったです。
ただ、この会場…かなーり、息苦しかったです…(~~;)



※ 感想を書いたのは観劇後、そんなに間もなかったんですが、なかなかUpできませんでした(^^;)
  なんせ、書いたファイルをどこに保存してたか忘れたり<…おいおい
  そんなこんなで、やっとUpする事ができました。

  で、この舞台『WAR』が4月に、SkyPerfecTVの262chで放送されるそーです…(T_T)
  …見たいよぉ〜…ビデオ発売してくれよぉ…スカパーは加入してないんだもん。アンテナの向きが合わないから…
  うっ…スカパー新規加入者数が一定を超えたら、NACSの番組をスカパーでレギュラー化だとぉ〜(@o@)
  110°の衛星にも、同じチャンネル入れてくれよぉぉぉ(号泣)


【戻る】 【ようこそ劇場へ】 【Top】