森崎 博之 | 安田 顕 | 佐藤 重幸 | 大泉 洋 | 音尾 琢真 |
小橋 亜紀 | 藤尾 仁志(オクラホマ) | 河野 (オクラホマ) | ||
鈴井 貴之 | 大下 宗吾(新人) | 村山 秀幸(新人) | 川島 直樹(新人) | 宮崎奈緒美(新人) |
面白かった…と思うんだけど…ちょっと"場違い"だったかな(^^;) 所謂、"イベント"です…多分、ライブコンサート形式(?)の。ファンクラブ対象の、お祭りです。 で…『ジャンボリー』ってナニ? …ファンクラブ対象…えぇ、入ってしまいました、今年になってから(笑) だってね、NACSの舞台のチケット取るの大変なんだもん(^^;)だからさ…ちょっとでもチケット取り易くする為にね。 今年から入ったので、昨年までの『ジャンボリー』が、どんな形式だったかは、わかりません。 で、この『ジャンボリー』。どんなもんかと、同じく今年から興味を持ちファンクラブに入った友人Kちゃんと行くことにしました。 チケ取りは…私もKちゃんも惨敗。相棒Aが協力してくれて「取れたよ〜。立見になっちゃうけど」と。取れただけでうれぴぃっス。 だってさ、チケットが取れなかったら見れないんだから。だから、どんな席でも取れてラッキーです。 取れたチケットは、立見席。 でも〜、カメラを入れる都合で、イス席がいくつか空き、立見席でも整理番号が早かったので、イス席に振り替えてもらえました(^^)v チケ取り、ホントありがとねん(はぁと)>相棒A 最初、イス席に振り替えになったのは、単純に「座れる〜」って事で喜んでたんですけど…いやぁ、熱くなりきれない私と友人Kちゃん には、逆に立見席より良かったです(^^;) なんせ、始まった直後にほとんど総立ちで、私と友人Kちゃんは「何事が起きたんだ???」状態で、座ってると見えないから立ったと言う くらい、呆然としとりました。 きっと、本来の立見席だったら…何がなんだかわからないまま、耳だけ痛くなって終わっていたのではないかと思います(^^;) NACSがアイドルグループって設定での『NACSハリケーン』…それはSMAPをイメージしたんか? もひとつおまけの『捻挫した君』…コケっと捻挫したポーズの振り付けに、笑えました。途中、シゲがちょっとよろけちゃったかな。 オフィス・キューの紅一点(じゃなくなったのかな?新人が入ったから)のアキちゃんの演歌。いやぁ良かったぁぁぁ。 なんだか、アキちゃんと一緒に飲み明かしたいぞ(笑)…でも、絶対こっちが先に沈没すると思うな〜(爆) そして、かつてはアイドル歌手で今はムード歌謡の歌手と言う設定のヤスケン(安田顕) …なんだか…そのまんまムード歌謡(って、どんなんだ)ピッタリです(爆) 歌ってる時の声だけ聞いてると、なんとなく『さそり座の女』の頃の美川憲一系なんだもの。 どうも、このアイドルグループ・演歌歌手・ムード歌謡の歌手は、10月から復活した深夜番組"ドラバラ"の新しいドラマの設定そのもの のよーです。 森崎リーダーが、ボーイスカウト風の格好で出てきて歌った「ジャンボリー♪ワハハ♪ジャンボリー♪ワハハ♪ジャンボリー♪ワハハ♪ ワハハハハハハハ♪・・・」なんとなく知ってるよーな気がするんだけど〜。 …歌ったことは無いけど、小学校だか中学校の音楽の教科書に載ってた『ジャンボリー』って題名の曲があった気がするんだけどなぁ。 (聞いた事も歌ったこともなくても、楽譜が載ってたから、メロディは頭の中に浮かぶんですわ〜、記憶だけで。…かなり怪しいけど) それではなかろーか???と、一緒に行った友人Kちゃんに話したのだけど…。 でも、なんだか森崎リーダーのオリジナルらしいような話をしてました。うーん、どーなんだろ??? なんかねー色々とそれなりに面白かった…と思うんだけど、間違って、どこかのライブ会場に紛れ込んでしまった感じでした(~~) さすがに、ペンライトや団扇を振るほど熱狂的にはなれませなんだ。 出演者は、新人の4人以外は、舞台やTVで見知った顔なんですけど…どーにも周りの熱さについてけない〜(--) 自分が「面白いー」と感じる前に、周りが「キャァァァァァ」って熱狂的に騒ぐので…冷めてしまうとゆーか、なんか…周りが恐ろしく ってねぇ(苦笑) なので、本当に自分が面白いと感じたのかは、感想を書いてる今でも、よくわかりません。 うーん、これってホント出演者の1人が言ってたけど「第三者で見てるのが一番面白いかも」って思いました。 舞台袖からとか、記録用のVTRとかで見てた方が面白いかも。特に、私や友人Kちゃんのように熱くなりきれないタイプには。 ・・・来年『ジャンボリー』があったら?…行…くかも(苦笑)